News

News
公募班A01-PF5三輪久美子さんが関わった研究がサイエンスゼロで紹介されます

公募班A01-PF5代表者の三輪久美子さんが関わった研究が、9月28日放送のサイエンスゼロ(NHK)で紹介されます。 色彩の科学へようこそ!“緑”は生命のシンボル!?▼地球は、緑だった!?太古の地球に酸素をもたらしたシア […]

続きを読む
News
公募班A02-PF2 中山友哉さんが日本時間生物学会の学術奨励賞を受賞しました

公募班A02-PF2 代表者の中山友哉さん第23回日本時間生物学会奨励賞を受賞されました。今後の活躍も期待しております。 受賞理由などはこちら

続きを読む
News
日本時間生物学会での共催シンポ(10/5)のお知らせ

京都府立京都学・歴彩館で開催される第32回日本時間生物学会学術大会にて共催シンポジウムを開催します。多くの方のご来場をお待ちしております。 9:10 ~ 10:40 A 会場(歴彩館大ホール)シンポジウム 3生物リズムの […]

続きを読む
News
日本生物物理学会での共催シンポ(9/26)のお知らせ

奈良コンベンションセンターで開催される第63回日本生物物理学会年会にて共催シンポジウムを開催します。多くの方のご来場をお待ちしております。 9/26 9:00-11:303SJA J 会場(会議室206)時間タンパク質学 […]

続きを読む
News
A01-3班 向山厚さん、A01-2班 秋山修志さん、A01公募班 三輪久美子さんらの読売新聞で紹介されました

「体内時計」の誕生は22億年前、効率よい光合成のため微生物が生み出す…たんぱく質から起源解明 : 読売新聞オンライン https://news.yahoo.co.jp/articles/4a0c265684d22671e […]

続きを読む
News
日本蛋白質科学会での共催シンポ(6/20)のお知らせ

姫路で開催される第25回日本蛋白質科学会の年会にて共催シンポジウムを開催します。多くの方のご来場をお待ちしております。 6月20日(金)15:40-18:10 【講演言語:日本語】WS19 時間タンパク質学:時を生み出す […]

続きを読む
News
A02-1班の吉村崇さんが第78回中日文化賞を受賞しました

本賞は、中日新聞社が日本国憲法の施行を記念して1947年に設立した賞で、学術、芸術分野で優れた業績を挙げ、文化の向上に寄与された個人や団体を顕彰している、とのことです。おめでとうございます! ITbMプレスリリースhtt […]

続きを読む
News
JSCB77th&JSDB58thでの共催シンポジウム(7/18)のお知らせ

第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会にて、共催シンポジウムを開催します。多くの方のご来場をお待ちしております。 RoomD 13:30 WS15Chronoproteinology: Tempora […]

続きを読む
News
第3回領域会議を開催しました

4月16,17と2日間で、16の公募班を加えた領域会議を東京大学の鉄門記念講堂で開催しました。 公募班のみなさまに研究を紹介いただき、本領域の対象・手法が大きく広がったことを実感しました。これから領域内で連携して、時間タ […]

続きを読む
News
公募班メンバーページを公開しました

学術変革領域研究A「時間タンパク質学」はいよいよ2年目に突入します。ありがたいことに多くの方にご応募いただき、素晴らしい公募班員が16名も加わってくれました。計画の17名と合わせて総勢33名で2-3年目を進めていきます。 […]

続きを読む