豊田賢治

A02-PF3
アカテガニの月周繁殖行動リズムの分子基盤
豊田 賢治
広島大学 統合生命科学研究科
神奈川大学 総合理学研究所
東京理科大学 先進工学部生命システム工学科
研究キーワード:
甲殻類 性差構築 月周リズム サイナス腺
WEBリンク:研究室 researchmap
研究概要
アカテガニは生活史の中で森里川海を必要とし、夏の大潮(満月・新月)の夜に海岸にて集団放仔を行うことから古くから日本で親しまれている甲殻類である。私はこれまでにこのアカテガニが示す月周繁殖リズムについて4年間にわたる野外調査とリズム創出機構の解明に向けた分子生理学的アプローチを進めてきた。これまでに十脚目甲殻類(カニやエビの仲間)の複眼を支える眼柄内部にある眼柄神経節とサイナス腺のトランスクリプトームとペプチド分析から眼柄ペプチドが月周繁殖リズムの出力機構に関与していることを見出してきた。本領域研究では、さらに眼柄神経節と脳領域の比較解析からアカテガニの月周繁殖リズムの背景にある分子機構の理解に迫る。
研究協力
梶本 麻未(神奈川大学)
竹下 文雄(北九州市立自然史・歴史博物館)
武方 宏樹(琉球大学)
主要論文
- Toyota K, Yamamoto T, Mori T, Mekuchi M, Miyagawa S, Ihara M, Shigenobu S, Ohira T. Eyestalk transcriptome and methyl farnesoate titers provide insight into the physiological changes in the male snow crab, Chionoecetes opilio, after its terminal molt. Sci Rep. 2023 May 3;13(1):7204.
- Toyota K, Matsushima H, Osanai R, Okutsu T, Yamane F, Ohira T. Dual roles of crustacean female sex hormone during juvenile stage in the kuruma prawn Marsupenaeus japonicus. Gen Comp Endocrinol. 2023 Dec 1;344:114374.
- Toyota K, Gavin A, Miyagawa S, Viant MR, Iguchi T. Metabolomics reveals an involvement of pantothenate for male production responding to the short-day stimulus in the water flea, Daphnia pulex. Sci Rep. 2016 Apr 26;6:25125.
- Toyota K, Miyakawa H, Hiruta C, Furuta K, Ogino Y, Shinoda T, Tatarazako N, Miyagawa S, Shaw JR, Iguchi T. Methyl farnesoate synthesis is necessary for the environmental sex determination in the water flea Daphnia pulex. J Insect Physiol. 2015 Sep;80:22-30.
- Toyota K, Miyakawa H, Yamaguchi K, Shigenobu S, Ogino Y, Tatarazako N, Miyagawa S, Iguchi T. NMDA receptor activation upstream of methyl farnesoate signaling for short day-induced male offspring production in the water flea, Daphnia pulex. BMC Genomics. 2015 Mar 14;16(1):186.
略歴
2010年 新居浜工業高等専門学校 生物応用化学専攻 修了
2015年 総合研究大学院大学 生命科学研究科 基礎生物学専攻 5年一貫博士課程 修了
2015年4月–2016年1月 基礎生物学研究所 NIBBリサーチフェロー
2016年2月–2017年8月 日本学術振興会 海外特別研究員(University of Birmingham, UK)
2017年8月–2018年3月 和歌山県立医科大学 特別研究員
2018年4月–2020年6月 日本学術振興会 特別研究員PD (神奈川大学)
2018年4月–現在 神奈川大学 客員研究員
2018年5月–現在 東京理科大学 客員研究員
2020年6月–2022年9月 新潟大学佐渡自然共生科学センター臨海実験所 特任助教
2022年10月–2024年3月 金沢大学環日本海域環境研究センター臨海実験施設 特任助教
2024年4月–現在 広島大学 大学院統合生命科学研究科 テニュアトラック助教
主な所属学会
- 日本動物学会
- 日本比較内分泌学会
- 日本甲殻類学会
- 日本水産学会
趣味
生き物採集 コツコツ無課金ポケモンGO