磯村彰宏

A02-PF4
分節時計タンパク質の光制御と機能解明
磯村 彰宏
理化学研究所 生命機能科学研究センター
研究キーワード:
同期現象 分節時計 光遺伝学 幹細胞 試験管内分化誘導
WEBリンク:researchmap
研究概要
多細胞システムは細胞間の動的コミュニケーションを利用して組織構築や恒常性維持などを実現しています。例えば、視交叉上核の概日リズムや未分節中胚葉の分節時計では、個々の細胞における生物リズムが細胞集団で同期して、組織レベルの時計機能が発振しています。しかし、細胞間シグナル伝達を担うリガンド・受容体・修飾因子などのタンパク質が個々の細胞の振動情報をどのように媒介・調整して細胞間のリズム同期を実現しているのかといった、生物時計の同期機能を生み出す時間タンパク質の分子メカニズムは十分明らかではありません。
そこで本研究では、脊椎動物の発生過程における体節組織の周期的形成の時を刻む分節時計をモデル系に、イメージング・光遺伝学・試験管内分化培養技術を活用することで、遺伝子発現振動の細胞集団レベルのリズム同期を実現する時間タンパク質の制御機構を明らかにすることを目指します。
主要論文
- Maeda Y, Isomura A, Masaki T, Kageyama R. Differential cell-cycle control by oscillatory versus sustained Hes1 expression via p21. Cell Rep. 2023 May 30;42(5):112520.
- Yoshioka-Kobayashi K, Matsumiya M, Niino Y, Isomura A, Kori H, Miyawaki A, Kageyama R. Coupling delay controls synchronized oscillation in the segmentation clock. Nature. 2020 Apr;580(7801):119-123
- Isomura A, Ogushi F, Kori H, Kageyama R. Optogenetic perturbation and bioluminescence imaging to analyze cell-to-cell transfer of oscillatory information. Genes Dev. 2017 Mar 1;31(5):524-535.
- Isomura A, Kageyama R. Ultradian oscillations and pulses: coordinating cellular responses and cell fate decisions. Development. 2014 Oct;141(19):3627-36.
- Imayoshi I, Isomura A, Harima Y, Kawaguchi K, Kori H, Miyachi H, Fujiwara T, Ishidate F, Kageyama R. Oscillatory control of factors determining multipotency and fate in mouse neural progenitors. Science. 2013 Dec 6;342(6163):1203-8.
略歴
2003年3月 京都大学理学部卒業 (主に物理学を修了)
2009年3月 京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 博士課程修了
2009年4月 – 2018年9月 京都大学 ウイルス研究所 研究員
2015年12月 – 2019年3月 JSTさきがけ研究員(「光極限」領域)
2018年10月 – 2020年10月 京都大学高等研究院 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS) 特定助教
2020年11月 - 2022年3月 京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 特定助教
2020年11月 – 2024年3月 JSTさきがけ研究員(「多細胞」領域)
2022年4月 – 2024年3月 京都大学 医生物学研究所 特定准教授
2024年4月 – 2025年3月 理化学研究所 脳神経科学研究センター 副チームリーダー
2025年4月 – 現在 理化学研究所 生命機能科学研究センター 研究員
主な所属学会
- 日本分子生物学会
趣味
料理(素人)、ゲーム